えこ・ぺーじ
  • HOME
  • リユース市の開催について
    • リユース市 2019
    • リユース市 2018
  • サークル紹介
    • えこ・ぺーじとは?
    • 新メンバー募集中!
  • 活動紹介 / 記録
    • 主な活動 / 取り組み >
      • リユース市
      • 大学祭 / ゆかたまつり
      • 他大学との交流
      • 普段の様子
      • エコツーリズム
      • サンタプロジェクト
      • 環境教育の手伝い
      • 割り箸リサイクル
      • エコキャップ回収
    • 活動記録 >
      • 2018年度活動記録
      • 2017年度 活動記録
      • 2016年度 活動記録
      • 2015年度 活動記録
      • 2011年度 活動記録
      • 2010年度 活動記録
      • 2009年度 活動記録
      • 2008年度 活動記録
  • ブログ
  • 資料
    • 資料
  • お知らせ
  • リンク
  • 問い合わせ
  • サンタプロジェクト

2010年度

大学祭

11/7/2010

 
今回作ったゴミ箱
今年の大学祭では,できるだけシンプルでわかりやすく,かつ作りやすいゴミ箱を目指して準備をしてきました。
左の写真はその完成品です。
割り箸のゴミ箱はこの後,燃えるゴミの横に移動されました。

実行委員作成
右の写真は実行委員さんが作ったゴミ箱です。前回までと違って,統一性を重視した結果,ゴミ箱に貼る紙のデザインを本サークルで作ったものから流用していただきました。
ですが,紙の色がオリジナルと異なっているのが少々残念であります。(白黒ファイルしか渡さなかったこちらが悪いのですが)

ところで,えこ・ぺーじ担当のゴミステーションだけ「リサイクルプラ」のゴミ箱があります。
これは,東広島のリサイクルプラの回収率が極端に低いことを受けて,この機会にきちんとして分別方法を広めようと考えているためです。
どういうことかと言うと,「プラマークがあり,かつ汚れがついていない」プラスチックでないとリサイクルできないのに,汚れがついているものが多すぎるせいで「数少ない燃やした方がマシ」という状況に陥っていたのです(ただ,つい最近リサイクルプラの洗浄をする工程が厳重になり,回収率が急激に上昇したそうですが)。
しかしこの活動の意義を失ったわけではありません。
いくら住民が「エコなんてバカらしい」と思っていても,その結果「ゴミの洗浄」環境保護活動に熱心でない人にとって無駄でしかないという仕事が増えてしまうという矛盾をはらんでいるのです。

フォトギャラリー。


コメントはクローズされています。
    2010年度活動記録

    Archives

    12 月 2010
    11 月 2010
    7 月 2010
    6 月 2010
    4 月 2010

Powered by カスタマイズ可能なテンプレートを使用してあなただけのウェブサイトを作成しましょう。
  • HOME
  • リユース市の開催について
    • リユース市 2019
    • リユース市 2018
  • サークル紹介
    • えこ・ぺーじとは?
    • 新メンバー募集中!
  • 活動紹介 / 記録
    • 主な活動 / 取り組み >
      • リユース市
      • 大学祭 / ゆかたまつり
      • 他大学との交流
      • 普段の様子
      • エコツーリズム
      • サンタプロジェクト
      • 環境教育の手伝い
      • 割り箸リサイクル
      • エコキャップ回収
    • 活動記録 >
      • 2018年度活動記録
      • 2017年度 活動記録
      • 2016年度 活動記録
      • 2015年度 活動記録
      • 2011年度 活動記録
      • 2010年度 活動記録
      • 2009年度 活動記録
      • 2008年度 活動記録
  • ブログ
  • 資料
    • 資料
  • お知らせ
  • リンク
  • 問い合わせ
  • サンタプロジェクト